カメラ本体にこだわるのは撮影に慣れてからでも遅くない

基礎知識

カメラを始めてみたいと思ったら、カメラ本体の重要性について知る事は避けて通れないポイントです。カメラ本体には、さまざまな機能が搭載されており、それらを使いこなすことで、より美しい写真を撮ることができます。

◇◆カメラ本体の機能◆◇
カメラ本体の主な機能は、以下のとおりです。
シャッタースピード:光の量を調整する機能。
絞り(F値):光の量を調整する機能。
ISO感度:感度を調整する機能。
ホワイトバランス(WB):色合いを調整する機能。
露出補正:露出を調整する機能。
フォーカスポイント:ピントを合わせる箇所。

これらの機能に関しては既に記事にしておりますので、そちらをご覧ください。

【「カメラ初心者」から脱出したくないなら見ないでください。マニュアル操作編】
https://hikomaru-photo.com/?p=31

カメラの機体は最初の記事として書くべきものなのかもしれないのですが、正直私はそうは思いません。確かに本体の機能は大切ではあるのですが、それよりも大事だと思うのが一刻も早くマニュアル操作を理解する事と構図を理解する事と思っているからです。ましてや、写真作品に影響するパーツに関しても、本体よりもレンズの方が優先度が高いと考えています。F値や焦点距離、レンズの性質などで仕上がりが左右されます。本体が作品に影響を及ぼすのは画素数とノイズ量のみです。
(※私見です)

後で紹介する「センサーサイズ」でも触れますが、そのサイズによって画質は変わってきますが、まず覚えるべきはそこではなく操作について。画質については撮影に自信が付いてからでも問題ないです。

◇◆一眼レフカメラと一眼ミラーレスカメラ◆◇
カメラには、大きく分けて一眼レフカメラと一眼ミラーレスカメラの2種類があります。

○一眼レフカメラ
ファインダーを覗いて被写体を撮影するカメラです。ファインダーには、レンズの光がそのまま映し出されるため、被写体との距離感や構図を把握しやすいのが特徴です。

・一眼レフカメラのメリット
ファインダーで被写体を確認できるため、構図を決めやすい。
高画質で撮影できる。

・一眼レフカメラのデメリット
ボディが大きく重い。

○一眼ミラーレスカメラ
ファインダーに電子ビューファインダー(EVF)を搭載したカメラです。EVFでは、レンズの光をそのまま映し出すのではなく、カメラ内蔵の画像処理エンジンで処理した画像を映し出します。

・一眼ミラーレスカメラのメリット
ボディがコンパクトで軽い。
撮影しながら好みの光の量を調整できる

・一眼ミラーレスカメラのデメリット
バッテリー消費が激しい

◇◆センサーサイズ◆◇
カメラのセンサーサイズは、画質に影響を与える要素です。センサーサイズが大きいほど、画質が向上します。

○フルサイズ
35mmフィルムと同じサイズのセンサーを搭載したカメラです。フルサイズセンサーを搭載したカメラは、高画質で撮影できるのが特徴です。

○APS-C
フルサイズのセンサーサイズの約半分のサイズのセンサーを搭載したカメラです。APS-Cセンサーを搭載したカメラは、フルサイズセンサーを搭載したカメラに比べてコンパクトで軽量なため、持ち運びに便利です。フルサイズ用のレンズを装着して撮影する場合焦点距離が1.5倍になります。

例:50mm ➡ 75mm

○初心者におすすめのセンサーサイズ
初心者には、APS-Cセンサーを搭載したカメラがおすすめです。APS-Cセンサーを搭載したカメラは、フルサイズセンサーを搭載したカメラに比べて価格が安く、また、手振れ補正機能が搭載されているモデルも多いため、手ぶれを抑えながら撮影することができます。

◇◆初心者に合ったカメラ選び◆◇
初心者に合ったカメラを選ぶためには、以下のポイントを押さえることが大切です。

用途:何を撮りたいのかを明確にしましょう。
予算:いくらまでなら出せるのかを決めておきましょう。(同時に相場も知りましょう)
サイズ:持ち運びやすさを考えて、サイズや重さをチェックしましょう。
機能:必要な機能が搭載されているかどうかを確認しましょう。

◇◆まとめ◆◇

カメラを始めてみたいと思ったら、カメラ本体の重要性を知る事は大事です。そしてカメラの機能について学ぶことが大切です。この記事を見つける方の多くは既にカメラ本体を買われた方が多いのではないかと思います。まだ買われていない方や2台目の購入を検討している方であれば参考になる記事であると思います。一眼レフカメラと一眼ミラーレスカメラでは、今後ミラーレスが主流となります。それ故に中古の一眼レフカメラのフルサイズ機がより安く買えたりするかもしれません。安く高画質なカメラを手に入れられるのではないかと思います。

センサーサイズの特徴についても理解しておきましょう。それにより、購入するべきレンズが変わってきます。

それを把握する事で必要最小限のカメラとレンズが分かり、楽しい撮影に集中できると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました